2017年5月10日水曜日

たかがお弁当、されどお弁当(2) - トップ・マネジメントの即断で長年の問題解決へ

二見理事長が着任以来、フランクに現場の職員の声に耳を傾け、必要な事があれば即断をするとの姿勢で定期的に行っている職場訪問。さる4月19日(水)に今年度の最初の訪問先としてアドミッション課に来られた際、同課に長く在籍する組合員より入試業務における教職員の昼食弁当の私費負担が入試の現場に理不尽な負担をもたらしている問題を訴えところ、法人のトップとして公費による負担をする旨を即断されました。

この問題、もう7年も前になりますが、2011年1月27日付けの組合ニュースにて「たかがお弁当、されどお弁当 - 入試業務従事者に対する真っ当なサポートを」と題し、昼食時間もままならない入試業務に重視する教職員に対する昼食弁当の手当が、公費負担から私費負担になったことにより、個々の従事者からお弁当代を預かって発注するという大変負担の多い業務が、入試を統括するアドミッション課の職員にのしかかっている問題として、お知らせしました。

特に大学入試センター試験や一般入試の2次試験などの場合、従事する教職員は朝早くから夕方遅くまでの全日の業務であり、緊急対応に備えるためにも非常に限られた時間で昼食を取らねばなりません。昼の時間に外に食べに出ることはもちろん、お弁当を買いに行くことも不可能であり、また朝も早くからの出勤により、事前にお弁当を準備持参するのも負担になります。

何にもまして安全な実施を優先する入試業務では、昼食に関しては配達弁当を一括発注するのが、常識的な対応となります。国公立大学よりもより効率的な運営をしていると見なされる私立大学などでは、当然のように公費で発注します。本学でも法人化後の2009年頃までは公費で負担していましたが、2010年度の入試より、現場の意向を踏みにじって私費負担とされたのです。

滑稽な例を紹介すると、ここ数年のセンター試験は本学を会場に、鎌倉女子大学と湘南医療大学の教職員の協力も得て実施していますが、本学のアドミッション課職員により一括発注された同じ昼食のお弁当を、鎌倉女子大学と湘南医療大学の教職員は当然のように公費負担で食しているのに対して、かたや本学の教職員は、アドミッション課の職員が従事者1人1人からお金を預かり私費負担で食しているのです。

本来であれば、組合の交渉により解決されるべき問題でありますが、かつての公務員による官官接待等のだらしない問題と、その反動で公務員の公費での飲食に対する過剰なまでの世間の反発が、これまでの当局者の頑な対応を招き、通常の組合交渉ではいかんとも出来ませんでした。今回、そうした背景も熟知した二見理事長の真っ当な判断により、現場に突き刺さった理不尽なトゲが抜けたこと事を、素直に喜びたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿